目次
今回は「ジョリパットの外壁」についてご紹介します!
近年ではサイディング外壁が主流ではありますが、新築時にジョリパット外壁にしている人はそろそろメンテナンスの時期にさしかかる頃かと思います。
また、最近ではモダンな外観にしたいということで外壁の一面だけジョリパットを用いるデザインなども増えております。
そこで今回は、ジョリパットについてとメンテナンス時に気を付けなきゃいけないポイントをご紹介します。
ジョリパットの外壁材を検討されている方や、メンテナンス方法を知りたい方は是非最後までご覧ください!
ジョリパットとは?
砂などの塗料を混ぜたモルタル外壁用の意匠性塗材のことを言います。塗装の自由度も高く、普通の外壁塗料のように平面に塗るデザインとはまた違い、凹凸や模様などの様々なデザインを加え仕上げることのできる塗材として外壁・内壁にも使われます。
ジョリパット外壁にするメリットとは?
ここではジョリパッド外壁にするメリットについてご紹介します。
●デザインが豊富
ジョリパッドは色の種類も豊富で、仕上げ方法も縞模様を描いた”ボーダー”や表面をざらざらした印象にする”スクラッチパターン”など、多種多様なデザインがあります。したいデザインや雰囲気に合わせてお選びいただけます。
●耐久性が高い
ジョリパットの耐用年数は、一般的に約15年~20年くらいと言われます。
サイディングなどの外壁に塗られる塗料の耐用年数が約10年~15年くらいなので、比べると耐久性が高いことが分かります。
「なるべく耐久性の高い外壁にしたい!」と言う方は、ぜひジョリパッド外壁を候補に入れてみるのも良いですね。
●人体や環境に優しく、安全性が高い
ジョリパッドはホルムアルデヒドの放出量が最も少ないということが既に照明されているため、人体や環境に優しい塗料とも言えます。また、消臭や抗菌作用もありますので小さなお子様がいるご家庭などでも安心して使って頂ける外壁材です。
ジョリパット外壁にするデメリットとは?
●外壁に汚れが付着しやすい
ジョリパッド外壁は表面に凹凸がある関係で、どうしても外壁表面が汚れやすいというデメリットがあります。デザイン性が高いというメリットもありますが、それに伴うデメリットもしっかり把握しておくことが重要です。
●施工費が一般的な塗装に比べ少し高め
耐久性や安全性に優れているため、普通の塗料の比べ費用は高くなります。また、デザインを付ける部分については職人が手作業で行うので、その分人件費が高くなる傾向にあります。
●高圧洗浄で外壁が剥がれてしまう可能性がある
市販のホースで流す程度の水圧は大丈夫ですが、高圧洗浄でジョリパットの外壁を洗うと稀に外壁が剥がれてしまう可能性があります。劣化を早める恐れもありますので、ご自身で市販の高圧洗浄で掃除はせず、プロに任せることをおすすめします。
ジョリパット外壁の劣化のサインは?
ジョリパット外壁は耐久性が強いと言いながらも、やはり築年数が経つにつれ劣化は進みます。そこで、どのような劣化症状が出るのかをご紹介します。
●カビやコケ、藻の繁殖
外壁の表面についた汚れが原因でカビやコケなどが発生する可能性があります。日陰になりやすい北面など湿気が多く溜まる場所は要注意です!
●撥水性の低下
撥水性が低下する事で、雨水などを吸収してしまいジョリパット自体が腐ってしまう可能性があります。なかなか素人の目で「今撥水性がどのくらいあるのか?」は判断しにくい部分もあると思いますので、現場調査時にプロに見てもらうのがおすすめです。
●外壁の色褪せ
通常の塗膜同様、ジョリパット外壁も色褪せはします。しかし、徐々になので毎日見ていたら気付きにくい部分もあります。「色褪せしてきたかも?」と思ったら、一度新築時の写真と比較してみると良いでしょう。
●クラックや剥落
塗膜の表面やジョリパットが劣化し、クラックや剥落が起こる可能性もあります。
小さなクラック(ヘアークラック)ではなく、大きめなクラックについては家の躯体にも影響する可能性がありますので、早めのメンテナンスがおすすめです。
ジョリパット外壁の塗り替えは、ここに気を付けて!
「ジョリパット外壁の塗り替えをそろそろしなくてはいけない…」
「なるべく安く済ませたい…」
そんな時でもここだけは気を付けて!というのが、”塗料”です。ジョリパッド外壁を塗装する時は、外壁内の湿気が逃げやすい透湿性の高い塗料を選ぶようにしましょう。
そうすることで塗った後の塗膜の剥がれや膨れ防止してくれ、長く綺麗な外壁を保つことができます。
まとめ
いかかでしたでしょうか?
長く愛されている「ジョリパッド外壁」。正しいメンテナンス方法を知って、長く綺麗な外壁を保ちましょう!
さくら外壁塗装店では、無料で現場調査とお見積りの作成を承っております。全国対応可能ですので、まずは一度お問い合わせください!
人気のリフォームブログ
-
初心者必見!外壁塗装にふさわしくない月と失敗しない最適な塗装時期とは?
「外壁塗装はいつがいいの?」「どの季節に塗装するのがベスト?」と悩んでいませんか?外壁塗装を成功させるには、時期選びがとても重要です。季節や天候によっては、塗装の仕上がりに大きな影響が出ることがあります。この記事では、外壁塗装に向いていない月とその理由、そして最適な塗装時期について詳しく解説します。適切な時期…
-
外壁塗装をしたいけれどお金がない?助成金の使い方・節約方法を徹底解説!
外壁塗装をしたいと思っても、お金のことが心配でなかなか踏み切れないという方も多いのではないでしょうか?外壁塗装は、住宅の外観を整えるだけでなく、建物を雨風や紫外線から守り、長持ちさせるためにも欠かせない大切なメンテナンスです。しかし、外壁塗装にかかるお金は決して少なくなく、計画的に進める必要があります。この記…
-
外壁塗装にふさわしくない月とは?失敗しないための季節選び
外壁塗装は、仕上がりや耐久性に大きく影響するため、施工時期の選定がとても重要です。特に日本は四季によって気温や湿度が大きく変化するため、季節による影響を受けやすいのが特徴です。梅雨や冬の寒い時期は、塗料の乾燥や硬化に時間がかかり、塗膜の不具合が生じやすいため注意が必要です。この記事では、外壁塗装にふさわしくな…
-
外壁塗装にふさわしくない月はいつ?失敗しない塗装のタイミング
外壁塗装を計画する際、適切な時期を選ぶことは非常に重要。外壁塗装は気温や湿度によって影響が出やすいため、どの月に施工するかで仕上がりや耐久性が大きく変わることをご存じですか?この記事では、外壁塗装に不向きな月を詳しく解説し、失敗しないための理想的な塗装時期をご紹介します。これにより、長持ちする美しい仕上がりを…
-
外壁塗装のお金がないときの4つの方法と外壁塗装を安くする方法をご紹介
外壁塗装を考えているけれど、予算が足りないと感じていませんか?この記事では、そんな悩みを解決するための具体的な方法をご紹介します。外壁塗装は住まいを守るために欠かせないメンテナンスですが、費用がかかるのも事実です。そこで、限られた予算でも安心して外壁塗装を行うための4つの方法と、さらにコストを抑えるためのポイ…
-
外壁塗装のお金がない!ローンを利用して外壁塗装しませんか?
外壁塗装や屋根塗装はなかなか費用が嵩む工事の1つ…。 すぐにそんな大金は準備できない…や、後々のことを考え一気に大きなお金を動かすのは難しい!という方も多いのではないでしょうか? 今回は「外壁塗装工事で使えるローン」についてご紹介します! ローンを使うメリット・デメリットや、他の費用負担を減らす方法をご紹介し…
-
外壁を白や黒にするとおしゃれ?黒白のツートンでおしゃれにするポイントも伝授
外壁の中でも人気の高いホワイト、モダンでスタイリッシュなお住まいに人気のブラック。 今回は「外壁を白や黒に塗装する時のポイント」についてご紹介します! 外壁を白や黒にするメリット・デメリット、また2色を使ったツートンデザインの時に押さえておきたいポイントを解説しています。 最後にはさくら外壁塗装店で実際に施工…
-
お金がなくても外壁塗装はできる!相場と節約の裏ワザまとめ
戸建ての外壁塗装は、家を長持ちさせるために欠かせないメンテナンスですが、「外壁塗装したいけどお金がない」と感じて踏み出せない方も多いはず。この記事では、外壁塗装の相場や費用を抑えるポイントをわかりやすく解説します。地域ごとの違いや助成金の活用法、節約しながらも満足のいく仕上がりを実現するための工夫など、「お金…
-
外壁塗装・屋根塗装に助成金は出るの?対象や申請方法について解説
新築後10~15年おきにやることが推奨されている外壁塗装や屋根塗装。しかし外壁塗装は平均でも100万円前後の施工費がかかってしまいます。 そこで活用していきたいのが、自治体から出る「助成金・補助金」です! 今回は「外壁塗装でもらえる助成金や補助金」についてご紹介します。誰が対象なのか、どのような方法でもらえる…
-
外壁にコーキングのひび割れ!対処方法と補修について解説
外壁材によく用いられる窯業系サイディングやタイル材などの間の目地を埋めるために使用されるコーキング。これは単なる隙間埋めではなく、外壁内部への水の侵入を防ぐ役割や、外壁材同士がぶつかって破損するのを防ぐ緩衝材としても重要な役割を果たしています。しかし、時間が経つと劣化してしまい、ひび割れや肉痩せなどの症状が現…
お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料
記事カテゴリー
注目キーワード
外壁色
外壁の種類
工程
省エネ
塗料
費用
屋根塗装
リフォーム
劣化症状
付帯部
キーワード記事検索
人気の記事
外壁塗装の施工ネットワーク
お電話でのご依頼・ご相談 0120-411-807 【受付時間】9:30~17:30
- 営業日カレンダー
-
4月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 休業日(現場調査・工事は対応)
…休業日(現場調査・工事は対応)休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。
※各店舗の休業日とは異なります。
-
0120-411-807
【受付時間】9:30~17:30
- お客様コールセンタースタッフ
- 小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
-
-
都
-
小川
-
植松
-
村上
-
森田
-
中野
-
金
-
西村
-
宗行
-
三坂
-
花井
-
須田
-
木村
-
森末
-
濱田
-
織
-
八村
-
田中
-
溜田
-
小嶋
-
嶋
-
石田
-
吉田
-
福本
-
湯本
-
松本
-
吉村
-
上田
-
福井
-
紙谷
-
小林
-
橋本
-
小柴
-
前田
-
森光
-
伊達
-
出田
-
寺口
-
小林
-
石井
-
大西
-
岡田
-
竹内
-
横田
-
佐藤
-
木村
-
福山
-
- メールでのご相談はこちら
- ご利用ガイド
- 塗装実施の目安や劣化症状
- 外壁塗装にまつわるお金
- 外壁の色やデザインの選び方
- 外壁と塗料の種類
- 工事の流れや作業を知る
- 不安要素はこれで解決
- その他
安心セキュリティ
当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。