目次
今回は「家の基礎のひび割れ」についてご紹介します!
家のコンクリート基礎の状態をきちんとチェックしたことはあるでしょうか?
なかなか家の基礎部分をよく見ることってないですよね…
しかし!実は家の基礎はひび割れが起きやすい部分で、放置しておくと建物全体に影響を与える可能性があるのです。
このブログでは、家の基礎のひび割れの原因から、ひび割れが与える影響、補修方法までご紹介します。
大切なお家の寿命に関わることなので、最後までしっかりお読みくださいね!
家の基礎にひび割れが!原因って何?
家の基礎のひび割れには、様々な要因が絡んでいる可能性があります。主な原因をいくつか紹介します。
■温度の変化
日中と夜間、季節ごとの温度変化は基礎に影響を与えます。昼夜の寒暖差によって、コンクリートが収縮・膨張することでひび割れが生じることがあります。特に極端な気温差がある地域では、注意する必要があります。
■乾燥による収縮
乾燥によって家の基礎がひび割れる現象は、主にコンクリート内部の水分が蒸発することによる基礎の収縮が原因です。住宅基礎の場合、コンクリートが固定されているため、乾燥収縮によってコンクリートが引っ張られ、その応力に耐え切れずひび割れが生じます。
■経年劣化により発生するコンクリートの中性化
コンクリートの中性化とは、本来アルカリ性のコンクリートが雨や空気にさらされ、カルシウム化合物が大気中の二酸化炭素と反応し、段々とアルカリ性を失うことをいいます。
コンクリートが中性化すると、コンクリート内の鉄筋が錆びて膨張してしまい、ひび割れが発生してしまいます。
■不同沈下や地震
不同沈下とは、地盤がゆがみ建物が傾いてしまう現象を指します。不同沈下により、建物が斜めになると、基礎が建物を支えきれなくなり、ひび割れが生じてしまいます。
不同沈下などで基礎に負担がかかっていると、地震の発生をきっかけに倒壊に繋がる恐れもあるため、このような事態が起こった時には注意が必要です。
家の基礎のひび割れは放置していても大丈夫?
家の基礎のひび割れの補修が必要かの目安は、幅0.3mm!
幅が0.3mm以下のひび割れは「ヘアークラック」と呼ばれ、コンクリートの特性上避けられないひび割れのため、基本的には様子見で構いません。
幅0.3mm以上のひび割れが生じている場合は補修を検討する必要があります!
これ以上ひびが大きくなってくると、ひび割れ部分から雨水が侵入し、コンクリートも、コンクリートの中の鉄筋も劣化していき、基礎が危険な状態になってしまいます。
とはいえ、0.3mmより大きいか小さいか…を素人の目で判断するのは難しいですよね。
ですので、ひび割れが見られたら、プロの点検を受けることをオススメします。
家の基礎にひび割れを発見した際の対応、補修方法
ひび割れの補修方法には様々あり、ひび割れの度合いによって方法を使い分けます。軽微なひび割れ補修であればご自身でもできるかもしれませんが、知識や経験のない補修はかえって悪化させる可能性もあります。基本的には業者に依頼することをおすすめします。
■シーリング補修
ヘアークラックのような軽度のひび割れに使われる補修方法で、ひび割れ部分に直接シーリング材を注入し、雨水が入ることを防ぎます。
■Vカットシール工法(Uカットシール工法)
Vカット(Uカット)工法は、ひび割れたコンクリートに専用の電動工具でV字型の切り込みを入れ、そのスペースにシーリング材やエポキシ樹脂を注入し、最後にモルタルを塗って表面を整えます。一度カットすることで、奥までしっかり補修材を入れることができます。ひび割れの幅が広い場合や、深いひび割れに有効な手法です。カッターの形状によってVカット工法やUカット工法と呼ばれています。
■アラミド繊維シート
アラミド繊維シートとは、タイヤや防弾チョッキに使われるような、鋼材の7倍の引張り強度のある素材で出来たシートです。そのシートをコンクリートに貼り、その上からモルタルなどで表面を整えて使用します。
アラミド繊維は引っ張りに対しての強度が高いため、コンクリートの弱点である横揺れの引っ張りを補強し、コンクリートへの負荷を軽減します。
■ビックス工法(エポキシ樹脂充填)
ひび割れ部分に、エポキシ樹脂の入った注入器を、シール材を使って取り付け、ゴムの力を使ってゆっくりひび割れ部分にエポキシ樹脂を注入していきます。
主に細かいひび割れに使われる工法で、0.1mm以下の細いひび割れも補修できます。
外壁のことはさくら外壁塗装店におまかせください!
いかかでしたでしょうか?
家の基礎のひび割れは、気づきにくかったり、「まだいけるか…」とそのままにしていたりする人がほとんどかと思います。しかし書いたように、放置すると大変な事態になりかねません!
定期的にチェックをして、ひび割れに気づいた際は塗装会社やリフォーム会社に補修が必要かどうか問い合わせてみましょう。もちろんさくら外壁塗装店でも承ります!
最後までお読みいただきありがとうございます!
さくら外壁塗装店では、無料で現場調査とお見積りの作成を承っております。全国対応可能ですので、まずは一度お問い合わせください!
人気のリフォームブログ
-
初心者必見!外壁塗装にふさわしくない月と失敗しない最適な塗装時期とは?
「外壁塗装はいつがいいの?」「どの季節に塗装するのがベスト?」と悩んでいませんか?外壁塗装を成功させるには、時期選びがとても重要です。季節や天候によっては、塗装の仕上がりに大きな影響が出ることがあります。この記事では、外壁塗装に向いていない月とその理由、そして最適な塗装時期について詳しく解説します。適切な時期…
-
外壁塗装をしたいけれどお金がない?助成金の使い方・節約方法を徹底解説!
外壁塗装をしたいと思っても、お金のことが心配でなかなか踏み切れないという方も多いのではないでしょうか?外壁塗装は、住宅の外観を整えるだけでなく、建物を雨風や紫外線から守り、長持ちさせるためにも欠かせない大切なメンテナンスです。しかし、外壁塗装にかかるお金は決して少なくなく、計画的に進める必要があります。この記…
-
どの外壁材が人気?外壁素材の人気ランキングTOP5
新築時や外壁のリフォーム時に、「外壁材は何を選べばいいのか?」と悩まれる方も多くいらっしゃるかと思います。そこで今回は、「外壁素材の人気ランキングTOP5」をまとめましたのでご紹介します!なぜこの外壁素材が人気なのかの理由や、最後には外壁素材を選ぶ時に覚えておきたい抑えるべきポイントもご紹介しますので、ぜひ最…
-
外壁を白や黒にするとおしゃれ?黒白のツートンでおしゃれにするポイントも伝授
外壁の中でも人気の高いホワイト、モダンでスタイリッシュなお住まいに人気のブラック。 今回は「外壁を白や黒に塗装する時のポイント」についてご紹介します! 外壁を白や黒にするメリット・デメリット、また2色を使ったツートンデザインの時に押さえておきたいポイントを解説しています。 最後にはさくら外壁塗装店で実際に施工…
-
外壁塗装にふさわしくない月とは?失敗しないための季節選び
外壁塗装は、仕上がりや耐久性に大きく影響するため、施工時期の選定がとても重要です。特に日本は四季によって気温や湿度が大きく変化するため、季節による影響を受けやすいのが特徴です。梅雨や冬の寒い時期は、塗料の乾燥や硬化に時間がかかり、塗膜の不具合が生じやすいため注意が必要です。この記事では、外壁塗装にふさわしくな…
-
外壁を「ブルー×グレー」「ネイビー×グレー」にしておしゃれな外観に!
外壁の色を変える時、どんな色にしたらいいのか悩みますよね? 今回は、外壁色の中でも特に人気のある「ブルー×グレー」「ネイビー×グレー」をご紹介! 人気の理由から、この色にするときの注意点まで解説しますので、最後までお読みくださいね♪ 外壁の「ブルー×グレー」「ネイビー×グレー」が人気の理由 まずは、外壁の色で…
-
外壁塗装のお金がないときの4つの方法と外壁塗装を安くする方法をご紹介
外壁塗装を考えているけれど、予算が足りないと感じていませんか?この記事では、そんな悩みを解決するための具体的な方法をご紹介します。外壁塗装は住まいを守るために欠かせないメンテナンスですが、費用がかかるのも事実です。そこで、限られた予算でも安心して外壁塗装を行うための4つの方法と、さらにコストを抑えるためのポイ…
-
外壁塗装にふさわしくない月はいつ?失敗しない塗装のタイミング
外壁塗装を計画する際、適切な時期を選ぶことは非常に重要。外壁塗装は気温や湿度によって影響が出やすいため、どの月に施工するかで仕上がりや耐久性が大きく変わることをご存じですか?この記事では、外壁塗装に不向きな月を詳しく解説し、失敗しないための理想的な塗装時期をご紹介します。これにより、長持ちする美しい仕上がりを…
-
白い外壁、10年後どうなる?~外壁を白くした人の後悔とは~
今回は「白い外壁の10年後と後悔」についてご紹介します。 あらゆる色と合わせやすく、明るい印象を与える白。 「お家の外壁は白にしたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。 「でも、白って汚れそう…」と心配になっている方もいらっしゃると思います。 ですが、ちょっと待ってください!! たしかに、白い外壁に…
-
外壁塗装のお金がない!ローンを利用して外壁塗装しませんか?
外壁塗装や屋根塗装はなかなか費用が嵩む工事の1つ…。 すぐにそんな大金は準備できない…や、後々のことを考え一気に大きなお金を動かすのは難しい!という方も多いのではないでしょうか? 今回は「外壁塗装工事で使えるローン」についてご紹介します! ローンを使うメリット・デメリットや、他の費用負担を減らす方法をご紹介し…
お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料
記事カテゴリー
注目キーワード
外壁色
外壁の種類
工程
省エネ
塗料
費用
屋根塗装
リフォーム
劣化症状
付帯部
キーワード記事検索
人気の記事
外壁塗装の施工ネットワーク
お電話でのご依頼・ご相談 0120-411-807 【受付時間】9:30~17:30
- 営業日カレンダー
-
4月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 休業日(現場調査・工事は対応)
…休業日(現場調査・工事は対応)休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。
※各店舗の休業日とは異なります。
-
0120-411-807
【受付時間】9:30~17:30
- お客様コールセンタースタッフ
- 小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
-
-
都
-
小川
-
植松
-
村上
-
森田
-
中野
-
金
-
西村
-
宗行
-
三坂
-
花井
-
須田
-
木村
-
森末
-
濱田
-
織
-
八村
-
田中
-
溜田
-
小嶋
-
嶋
-
石田
-
吉田
-
福本
-
湯本
-
松本
-
吉村
-
上田
-
福井
-
紙谷
-
小林
-
橋本
-
小柴
-
前田
-
森光
-
伊達
-
出田
-
寺口
-
小林
-
石井
-
大西
-
岡田
-
竹内
-
横田
-
佐藤
-
木村
-
福山
-
- メールでのご相談はこちら
- ご利用ガイド
- 塗装実施の目安や劣化症状
- 外壁塗装にまつわるお金
- 外壁の色やデザインの選び方
- 外壁と塗料の種類
- 工事の流れや作業を知る
- 不安要素はこれで解決
- その他
安心セキュリティ
当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。