外壁塗装工事で気になる足場の設置や養生、下地処理などについて。外壁塗装を全国工事対応。

ガーデンプラス® さくら外壁塗装店

  • 現場調査無料!
  • お見積もり無料!
  • 全国工事対応!
  • 安心の施工10年保証!
  • 信頼の施工実績16,000件!

お電話でのご依頼・ご相談は

0120-411-807

【受付時間】9:30~17:30

外壁塗装の工事で気になる、足場の設置や養生、
下地処理などについて

外壁塗装工事

目次

外壁塗装の足場について

足場とは

足場とは

外壁塗装における足場とは、建物の外観を覆うような形で設置する金属製の支柱や踏板の総称のことです。

文字通り高い位置の塗装を行うための足場として、また職人が屋根などへの上り下りするために設置されます。また、塗料が隣の敷地に飛び散るのを防ぐ役割も持っています。

足場部材の各名称

外壁塗装での足場はほとんどの場合、くさび足場と呼ばれるものを使用いたします。

支柱
支柱
主に縦方向に設置される鋼で出来た管のことです。
等間隔にこぶと呼ばれる連結部分があります。このこぶに手摺やブラケットなどを差し込んで立体的に組み立てていきます。
手摺
手摺
支柱と支柱の間に横方向に設置する鋼管のことです。
手摺の名称ですが、実際にはこの手摺を伝って職人が上り下りするほか、手摺の上に乗った状態で洗浄、補修、塗装などの作業を行うことがあります。
ブラケット
ブラケット
踏板をはめるために設置する横棒です。
強度を保つため三角形の形のものが主流となっています。踏板をはめるだけでなく、2階の支柱の位置の調整などに使われることがあります。
ジャッキ
ジャッキ
支柱を支える板状のものです。段差などにも対応できるよう、高さを調整する役割を持っています。
倒壊防止やお庭を傷つけないようにするため、ゴム製のラバースペースを使用します。
踏板
踏板
職人の作業や移動に使用するためのメッシュの板状のものです。両端にブラケットと接続するための鉤がついています。
メッシュシート
メッシュシート
塗料の飛散を防ぐために足場に取り付けられるシートです。光や風はある程度通すので、メッシュシートがあることで室内が真っ暗になるということはありません。

足場の設置工程

外周の確認を行います。
高低差がある敷地など、場所によっては隣家の敷地を一部お借りする可能性があります。

足場を設置します。
縦の柱に加え、横の柱を組み合わせることで倒れないよう強度を出します。またパネル状の板を組み合わせることで、安定的な歩行場所を確保します。

足場を設置します

風で揺れて建物に傷をつけないようスペンサーを設置します。クッション性のあるテープなどを用いて、建物に密着させます。

スペンサーを設置します

外周を覆う形で布を貼ります。これは周囲に塗料や洗浄時の水などが流れないようにするためです。また塗装中の雨による汚れを軽減する働きも兼ねています。

外周を覆う形で布を貼ります

尚、撤去時は逆の手順で行います。
設置、撤去とも半日程度で作業は完了します。

足場の設置時に気を付けること

足場設置では以下の点が注意事項として発生します。

大きな騒音が発生します。

設置・撤去ともに金属の足場をハンマーで叩く際、金属音の騒音が発生します。周囲への配慮が気になる方は、事前にご案内をいたしますのでご安心ください。作業は昼間に行い、また音の発生も一時的なものです。

トラックの搬出入があります。

足場の部材は重量物の為、建物すぐ近くにトラックにて搬出入いたします。前面道路や、敷地内の駐車スペースをお借りいたしますのでご了承ください。隣近所の方の車が通れない場合などはその都度、トラックを一時動かし、対処いたします。

足場設置後は建物の通気性、採光性が落ち、玄関からの出入りなど一部不自由が生じます。

強度を保つため、足場は縦横1~2メートル程度の間隔で支柱を設けます。玄関や勝手口など出入りの多い部分には足元の横柱を設けないなど配慮しますが、頭上や幅など設置前と比べると制約が出てしまいます。
大型の家具の搬出などはできなくなる可能性もございますので、スケジュールには十分配慮ください。また設置期間中は室内が暗くなります。塗装期間中ご迷惑をおかけします。

よくあるご質問

Q. 足場はどれくらいで終わりますか?

設置、撤去ともに半日程度で終了いたします。

Q. 足場組立後でも洗濯はできますか?

洗濯物を干すことは可能ですが、日当たりや風通しが悪くなるため乾きにくくなる場合があります。
また、塗装工程によっては洗濯物を控えていただく期間もございます。気になる場合はスタッフまでお尋ねください。

Q. 周囲へご挨拶をした方がいいですか?

ご自宅に隣接する方、お向かい様へはご挨拶いただく方が望ましいかと存じます。
また実際の組み立て時には、隣のお客様の敷地などに入らせていただく場合もございます。

外壁塗装の下地処理について

足場の設置が終了後、次に行うのが高圧洗浄とケレンなどの下地処理です。
ここでは高圧洗浄とケレンがどのような作業なのか解説します。

高圧洗浄

高圧洗浄

高圧洗浄とは、専用の洗浄機械を使用し、強力な水圧によって古い塗膜を取り除く作業です。また、外壁や屋根に付着したほこりやコケ、チョーキングの粉などの汚れも洗い流します。
外壁塗装において、この高圧洗浄は重要な工程の1つです。高圧洗浄をしなければ、外壁に汚れがついたまま塗装することになってしまい、汚れが邪魔をして下塗り剤が壁面にうまく密着しません。そのまま塗装してしまうとすぐに塗膜がはがれてしまう可能性があります。

例えば、洗顔をせずに次の日にお化粧をすると、化粧ノリはよくありませんよね。
塗装は新しくお化粧をするようなものと考えると、同じように外壁も塗装前に一度綺麗にする必要があるのです。

高圧洗浄の手順

飛散防止ネットで家全体を覆う

飛散防止ネットで家全体を覆う

高圧洗浄時はどうしても水が飛散してしまいます。汚れた水が周辺のお宅や車に飛び散らないよう、飛散防止ネットの中で作業を行います。この飛散防止ネットは塗装時の塗料の飛散防止にも役立ちます。

バケツ等に水をためる

バケツ等に水をためる

外壁塗装に使用する業務用の高圧洗浄機は、蛇口に直接つなぐわけではなく、一旦バケツ等に水をためてから使用します。水道から直接つなげてしまっては、高圧の水を安定して出すことができないからです。

高圧洗浄

高圧洗浄

次はいよいよ洗浄本番です!壁材の種類や劣化箇所に応じて水圧を調整しながら洗浄していきます。場合によっては屋根、付帯部、玄関なども洗浄します。

乾燥

乾燥

洗浄後すぐに塗装を始めるわけではありません。濡れたままで塗装をすると、後々に塗膜のふくれなどの不具合が出てくる可能性があります。
1日~2日の乾燥期間をとって、次の工程に移ります。

高圧洗浄の種類

高圧洗浄には、下記の3種類があります。

  • 通常タイプ
  • トルネードタイプ
  • バイオ洗浄タイプ

外壁は通常タイプ、屋根はトルネードタイプが使用されることが多いです。
バイオ洗浄タイプは、薬品を使用した洗浄です。洗浄剤でコケやカビなどを浮かせた後に、高圧洗浄で水洗いをします。コケやカビなどの汚染がひどい場合はバイオ洗浄が有効ですが、排気ガスなどの汚れであれば通常タイプの高圧洗浄で問題ありません。

高圧洗浄にかかる時間・費用

高圧洗浄にかかる時間は約1日(7時間~8時間)です。もしも極端に短い時間で高圧洗浄が終わってしまった場合、洗浄がしっかりできておらず手抜き工事の可能性がありますのでしっかりチェックしましょう。洗浄後、前述の通り乾燥のための時間を1日~2日間とります。

高圧洗浄にかかる時間・費用

高圧洗浄の単価については、約100~300円/㎡です。こちらはお見積りに含まれます。それとは別に、お客様に負担をお願いすることになるのが洗浄に使う水道代です。水を出しっぱなしにして作業をしたら、家の水道代が高額になるのではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際に発生する金額は1,000円~2,000円程度に納まります。

水道代を節約するために、塗装業者に水を手配してもらうと、運搬費などがかかり逆に費用が高くなりますので、ご自宅の水道を使わせていただきますようご協力をお願いいたします。

高圧洗浄をする際の注意点

洗濯物は外に干せません

高圧洗浄を行う日は、お洗濯の外干しは控えていただきますようお願いいたします。
洗濯物が濡れてしまうだけでなく、作業にも支障をきたしてしまいます。

全ての窓を閉めてください

窓を開けたままにしておくと、水が室内に入り込む可能性があります。
玄関、お風呂場、トイレ、階段、屋根裏部屋など、全ての窓をきっちり閉めておきましょう。

高圧洗浄時には騒音が発生します

高圧洗浄時は、使用する機械によっては大きな音がします。
特に音に敏感なご近所の方には、事前に高圧洗浄の日程などをお知らせしておくと良いでしょう。

ケレン

ケレン

外壁塗装には聞きなれない言葉が多いと思いますが、その中でも耳馴染みのない専門用語の1つがケレンです。
ケレンとは、ヤスリや電動工具を使用して主に鉄部の汚れやサビを落とす作業のことです。なぜケレンと呼ぶかというと、一説には英語の「クリーン」が訛ったものだと言われています。つまりは汚れをクリーン=綺麗にする作業と考えていただければわかりやすいかと思います。
このケレン作業を怠ってしまうと、塗料の付着力が弱くなってしまい、塗装後2~3年で塗膜が剥がれてしまう可能性があります。

ケレンの種類

ケレンにはサビや汚れのレベルに応じて4段階に分かれます。

1種ケレン 鉄部が非常に腐食した状態のときに行う。研磨剤を高圧力で打ち付けて磨く「ブラスト法」を用いる。大掛かりな作業となるので、一般の外壁塗装では用いられない。
2種ケレン サビが発生している面積が30%以上のときに行う。電動工具や手工具を使って除去する。1種ケレンと同じように旧塗膜を全て除去するため、一般の外壁塗装では用いられない。
3種ケレン サビや汚れている部分の塗膜のみを除去する。電動工具や手工具を用いる。サビの発生面積は5%~30%未満。まだ十分に密着している塗膜は残しておく。一般的な戸建ての外壁塗装時に用いられるケレン。
4種ケレン 全体的にダメージが少なく、サビの発生が5%未満のケースで用いられる。汚れを落とし、「目荒らし」をして塗料の密着を良くすることが主な目的。ヤスリなどを使用して行う。

1種ケレン、2種ケレンについては一般的な戸建てでの外壁塗装では行いません。
劣化が広範囲にわたっているということなので、外壁を張り替えた方が安くなる可能性が高いからです。通常の戸建てに対して行われるケレンは3種ケレンが多くなります。

また、4種ケレンの主な目的である「目荒らし」とは、外壁の表面に細かい凸凹をつけることで塗料の接着面積を大きくし、密着性を良くすることをいいます。外壁塗装の見積書に記載されているケレンは、3種ケレンまたは4種ケレンだとご理解ください。 このケレン作業をおろそかにせず、しっかりと実施することで、塗料の性能が最大限発揮できるようになります。

いかがでしたでしょうか?さくら外壁塗装店では、高圧洗浄やケレンなどの下地処理も手を抜くことなく丁寧に行っております。外壁についてお悩みの方は、是非無料の現場調査をお申し込みください。

外壁塗装の養生について

養生とは

養生とは

外壁塗装における養生とは、塗料が付着してはいけない箇所をシートやテープで保護し、汚れないようにする作業のことです。近年の外壁塗装は、塗料の飛散が少ないローラーを使用することが増えていますが、塗料の飛び散りを完全に防ぐことはできません。
ずさんな養生のままで塗装をすると、お客様の大切なお車や植物に塗料が付着するなどの施工トラブルに発展することも…。

トラブル防止以外にも、塗装をする部分の境目にマスキングテープを貼ることで、美しい仕上がりにすることができます。養生は、塗装を美しく仕上げるためには欠かせない作業なのです。
今回は養生の資材や注意点についてご紹介いたします。

養生を行う場所

養生を行う場所

基本的には塗料がついてはいけない場所全般です。

具体的には、車や植物の他に、窓や扉、サッシ廻りなどの塗装しない部分、エアコンの室外機やガス給湯器などの備品が挙げられます。
床面やテラス屋根などのエクステリア全般も養生の対象となります。

使用する主な資材

養生に使用される資材にはいくつか種類があります。ここでは主に使用されるものをご説明します。

養生用ポリシート

透明なビニールシートで、窓などを覆うのに使います。
万が一塗料が付着しても、養生用ポリシートを処分すれば問題ありません。

マスカー

マスカー

テープと養生用ポリシートが一体化した資材です。それぞれの資材を個別に用意しなくても、テープを貼ってビニールを広げれば養生をすることができます。

作業時間が短縮されるので、多くの塗装業者が使用しています。

マスキングテープ

マスキングテープ

最近では雑貨としても大人気のマスキングテープ。元々は養生用ポリシートを貼る際に使用する資材です。粘着力が弱いので、剥がすときに塗装面を傷つけにくいのが特長です。

コーキング工事を行う際や、複数の塗料を塗り分ける際にも使用します。目地と平行に貼ったあとにコーキングを充填していくことで、周囲の外壁にコーキング剤が付着するのを防ぎます。

布シート

外壁塗装時の床を簡単に養生するときなどに使います。

ブルーシート

良く歩く箇所や、狭小地などで通常のメッシュシートでは塗料の飛散が防げない恐れがある場合などに使用します。

自動車用カバー

塗料が付着しないように、車をすっぽりと覆うカバーです。

エアコン室外機カバー

エアコン室外機に塗料が付着するのを防ぎます。

養生時の注意点

窓を開けることができません

窓をビニールで覆うため、窓を全開にした換気が出来なくなります。
大がかりな掃除や、換気が必要な作業は、期間中は控えるようにしてください。

植物が枯れないように注意しましょう

長い間ビニールで覆ったままだと、植物が枯れてしまう可能性があります。
養生が終わればなるべく早く剥がしてもらいましょう。

給湯器や換気口の養生

換気のための通気口が養生で覆われているときにガスを使用すると、換気ができず一酸化炭素中毒になってしまう恐れがあります。排気口の部分に穴を開けるなどして対応がなされる場合が多いですが、作業中は事故防止のため、お風呂やガスの使用を控えた方が良いでしょう。

塗装の善し悪しを決めるのは、養生が丁寧に行われているかどうかにかかっているといっても過言ではありません。さくら外壁塗装店では、厳しい審査をクリアした職人が責任を持って施工いたします。
現場調査~お見積りまでは無料になっておりますので、お気軽にお問合せください。

外壁塗装前のクラック補修について

高圧洗浄やケレンなどの下地処理が終了後、外壁にクラックと呼ばれるひび割れがある場合は補修を行います。ここでは、外壁塗装前のクラック補修について解説します。

クラックとは?

クラックとは、外壁にできる亀裂やひび割れのことです。ひびの大きさによって、種類や対処方法が異なります。

クラックとは?

クラックの種類と補修方法

クラックの種類

  1. ヘアークラック

    ヘアークラック

    幅が0.3㎜以下の髪の毛ほどのひび割れをヘアークラックといいます。建物の構造には影響しないため、緊急の補修が必要なものではありません。

  2. ヘアークラック

    構造クラック

    ひび割れの幅が0.3㎜以上、深さが5㎜以上の場合は構造クラックと呼ばれます。割れた部分から雨水が侵入する恐れがあり、早めに処置を施す必要があります。

クラックの補修方法

ヘアークラックの場合
微細なひび割れのため、シーラーやフィラーなどの下塗り材を塗布することでカバーできます。
ひび割れが0.3㎜以上0.7㎜未満の構造クラックの場合
コーキング材でひび割れ部分を埋めた後に、下塗り材を塗布します。
ひび割れが0.7㎜以上の構造クラックの場合
ここまでの大きなひび割れになるとそのままではコーキング材を奥まで注入することができません。 Vカット*という工法を用いて補修します。Vカットを用いることで、コーキング材が充填しやすくなるほか、コーキング材が接着する面積が広くなり、より確実に定着します。

*Vカット工法の手順

  1. クラックに沿ってV字型に切り込みを入れる
  2. プライマーを塗布する
  3. コーキング材を充填する
  4. 下塗り材を塗布する

高弾性塗料について

一般的に、サイディングの外壁よりもモルタル外壁の方がひび割れを起こしやすいと言われています。モルタルが乾燥する過程で起こる収縮、地震、増改築に伴い壁を継ぎ足した部分からのひび割れなどが主な原因です。
モルタル外壁のクラック発生を抑える方法としては、高弾性塗料の使用が挙げられます。高弾性塗料は通常の塗料よりも柔らかく伸縮機能があります。

そのため、下地にひび割れが生じたとしても、塗膜がその隙間に追従し、表面のひび割れを防いでくれるのです。 ただし、クラックの発生自体を防止するわけではなく、あくまでも雨水や湿気の侵入を塗膜で防ぐ効果があるものとお考えください。

高弾性塗料はサイディングの外壁には適していません。窯業系サイディングは特に夏場には表面温度が高くなる傾向にあります。 そのため、伸縮性のある弾性塗料を塗ってしまうと、高温により塗膜が柔らかくなってしまい、膨れや剥がれが発生する可能性があります。

ご自宅のお住まいがモルタル外壁で、クラックが多数発生しているようであれば高弾性塗料で塗り替えるのも良いでしょう。

高弾性塗料について モルタル外壁の家

モルタル外壁の家

窯業系サイディング外壁の家

窯業系サイディング外壁の家

塗装前の補修を怠ると、せっかく塗装をしても本来の耐久性が発揮できなくなってしまいます。
塗装前にしっかりと補修を行ってくれる塗装業者を選ぶようにしましょう。

サイディングのコーキング

サイディングのコーキング

コーキングとは、サイディング同士の継ぎ目(目地)部分に充填されるパテ状の樹脂です。その他、コーキングは外壁や屋根のひび割れの補修にも使用されることがあります。

主に

  • ・建物の4隅(角状のサイディングとパネル状のサイディングの間)
  • ・窓や玄関ドアの周囲
  • ・軒下

などに使用されます。

コーキングの種類

コーキングの種類

コーキング剤には1成分形と2成分形の2種類があり、硬化方法が異なります。1成分形は空気中の水分と反応して自然に硬化します。2成分形は基材と硬化剤を混ぜて攪拌することで化学反応が起こり硬化します。1成分形はカートリッジ型が主流ですが、2成分形を使用するには専用の撹拌機やコーキングガンが必要となります。コーキング工事をする際には、用途や壁材の種類、コーキング剤の使用量によって2種類を使い分けます。

基本的にコーキング自体は外壁の中でも限られた部分であり、デザイン的には外壁塗装の色合いから塗装業者が選定していきます。コーキングの部分だけ特別な色を選択することもできますが、全体的に見た際に違和感を覚えてしまったりすることが多いので、オススメはできません。基本的には塗装業者にお任せいただいても差し支えないとお考えください。

コーキングの劣化について

コーキングは塗りたての際は弾性がありますが、経年と共に劣化していきます。
特に劣化しやすい場所は次の通りです。

コーキングの劣化について
建物2・3階部分
建物の上部は、日当たりが良く、紫外線によって劣化が早まる傾向にあります。1階のコーキングはひび割れていなくても、上層階は劣化してしまっているケースもあります。
コーキングの劣化について
日当たりが極端に悪い勝手口、犬走り
日当たりの悪い場所では、カビや藻などが発生する場合があります。コーキングにもカビが発生した場合、防水性など本来の機能を失ってしまうことがあります。
海沿いなど沿岸地域
コーキングの主成分はシリコンや変成シリコン、ポリウレタンなどです。塩分を含んだ潮風により劣化が早まることがあります。
コーキングが劣化すると、隙間から湿気・水分が入り込み、家全体の寿命を縮めてしまいます。1箇所だけでなく、劣化が進んでいそうな場所から、コーキングの状態をチェックしてみてはいかがでしょうか。

コーキングの施工手順

古くなったコーキングを剥がします。

カッターやペンチなどを使用して古いコーキングを可能な限り剥がします。その際、サイディング自体に大きな傷がつかないよう細心の注意を払いながら作業をします。
直近でコーキングを行なっているケースなど、現在のコーキングに劣化が見られない場合は、剥がさず上から彩色のために塗りたすこともあります。

古くなったコーキングを剥がします

マスキングテープで養生を行います。

サイディングに凹凸がある場合、コーキングがはみ出ないよう念入りに行います。

マスキングテープで養生を行います

プライマーと呼ばれるコーキングの下地を塗っていきます。

玄関ドアの隙間など、溝が深い場合は、バックアップと呼ばれるスポンジ状の緩衝材のようなものをあらかじめ設置し、その上からプライマーを塗っていきます。

プライマーと呼ばれるコーキングの下地を塗っていきます

コーキング剤を注入していきます。

ガンと呼ばれるコーキングを注入する道具で溝を埋めていき、スポンジで溢れたコーキング剤を拭き取り、形を整えていきます。

コーキング剤を注入していきます

養生テープを剥がして作業は完了します。

コーキングの作業日程の目安としては、一般的な戸建で3人のスタッフが作業して1日程度かかります。大きな戸建や窓の多い戸建、狭小地など作業が難航する立地では作業時間が伸びることがあります。
また、雨などの場合は作業を中断するため、天候によっても影響が生じます。予備日も含めて2〜3日程度が一般的な作業スケジュールと考えてください。

養生テープを剥がして作業は完了します

コーキングの名称について

コーキングはシーリングと呼ばれることもあります。外壁塗装においては、この2つの言葉はほぼ同じ意味合いを持ちますので、見積もりを比較する際などは同じ工程と考えていただいて結構です。

代表的な名称に以下のものがあります。

  • ・シール工事
  • ・シーリング工事
  • ・シーラント
  • ・コーキング工事

お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料

ウェブからお気軽にご相談ください。
全国無料でお伺いいたします。

ご相談・お問い合わせ

ご相談はフリーダイヤルでも
受け付けております(携帯・PHS可)。

0120-411-807

【受付時間】9:30~17:30

ウェブ上でお見積り、塗装イメージがお試しいただけます。

  • カラーシミュレーション お住まいのタイプ別に外壁と屋根の塗り替えの配色をシミュレーションできます。 シミュレーションする
  • お見積りシミュレーション 簡単2ステップで概算見積もりを算出することが可能です。 シミュレーションする
  • 外壁塗装&サイディングコーディネートサービス 手続き不要 ご利用無料 ご希望の色をシミュレーションしたデータを作成いたします。
  • 30秒で分かる!私の家は大丈夫? セルフ外壁診断6つの質問に答えるだけ!今の外壁の状況をもとに、外壁塗装するべきか診断します。

相見積りでもお気兼ねなくご相談ください!

  • 無料お見積り依頼
  • ご相談・お問い合わせ
  • 120万円30回までのご利用なら分割金利手数料0円 金利・手数料はさくら外壁塗装店が全額負担します! 120万円を超える場合は1.9%優遇金利ローンをご用意!
  • 最長10年保証と無料10年目点検のWサービスで、塗装後も長期的にサポートいたします。
  • ガーデンプラス さくら外壁塗装店なら、いつでもどこでも現場調査・お見積りが日本全国無料!

さくら外壁塗装店が選ばれる理由

選ばれる6つの理由 さくら外壁塗装店はココが違う!

記事をもっと見る

塗装事例一覧

塗装事例をもっと見る

外壁塗装コラム 外壁塗装のちょっとコアな情報をお届け。

営業日カレンダー
11
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

休業日(現場調査・工事は対応)

…休業日(現場調査・工事は対応)

休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。

※各店舗の休業日とは異なります。

0120-411-807

【受付時間】9:30~17:30

お客様コールセンタースタッフ
小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
  • 小川

  • 植松

  • 村上

  • 森田

  • 中野

  • 宗行

  • 三坂

  • 花井

  • 木村

  • 森末

  • 濱田

  • 八村

  • 溜田

  • 石田

  • 須田

  • 小嶋

  • 西村

  • 田中

  • 浅井

  • 湯本

  • 松本

  • 吉村

  • 上田

  • 紙谷

  • 橋本

  • 小柴

  • 福本

  • 前田

  • 森光

  • 伊達

  • 吉田

  • 竹内

  • 出田

  • 寺口

  • 小林

  • 福井

  • 石井

  • 大西

  • 岡田

  • 池成

  • 横田

  • 木村

  • 佐藤

  • 福山

メールでのご相談はこちら
ご利用ガイド

安心セキュリティ

FujiSSL

当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。

ページトップへ

TOP