外壁塗装の施工ネットワーク
お電話でのご依頼・ご相談 0120-411-807 【受付時間】9:30~17:30
- 営業日カレンダー
-
11月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 12月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 休業日(現場調査・工事は対応)
…休業日(現場調査・工事は対応)休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。
※各店舗の休業日とは異なります。
-
0120-411-807
【受付時間】9:30~17:30
- お客様コールセンタースタッフ
- 小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
-
-
都
-
小川
-
植松
-
村上
-
森田
-
金
-
中野
-
宗行
-
嶋
-
三坂
-
花井
-
木村
-
森末
-
濱田
-
織
-
八村
-
溜田
-
石田
-
須田
-
小嶋
-
西村
-
田中
-
浅井
-
湯本
-
松本
-
吉村
-
上田
-
紙谷
-
橋本
-
小柴
-
福本
-
前田
-
森光
-
伊達
-
吉田
-
竹内
-
出田
-
寺口
-
小林
-
福井
-
石井
-
大西
-
岡田
-
池成
-
横田
-
木村
-
佐藤
-
福山
-
- メールでのご相談はこちら
- ご利用ガイド
- 塗装実施の目安や劣化症状
- 外壁塗装にまつわるお金
- 外壁の色やデザインの選び方
- 外壁と塗料の種類
- 工事の流れや作業を知る
- 不安要素はこれで解決
- その他
安心セキュリティ
当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。
【原因別】水ぶくれへの対応でわかる!安心して外壁塗装を依頼できる塗装屋の選び方
2023年3月3日更新 2023年3月3日公開
外壁塗装の水ぶくれは、さまざまな原因によって発生します。
作業時の天候によるものや経年劣化によるものに加え、職人の技術不足によって発生することも。
見た目は小さな水ぶくれでも、放置しておくことで、自宅に思わぬ被害が生まれる可能性があります。
そこで、この記事では水ぶくれが発生する原因や自宅に与える影響を解説しつつ、安心して依頼できる塗装屋の選び方を紹介します。
自宅を建ててから10年以上経過した方や、これから外壁塗装を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
外壁塗装に水ぶくれができる3つの原因
外壁塗装の水ぶくれとは、塗装された壁面がドーム状にぽっこりと膨らんでいる状態のこと。
実は、水ぶくれができる原因は大きく分けて3つあります。どのような原因があるのか、順番に解説します。
職人の技術不足やミスによる水ぶくれ
最初の原因は、実際に手を動かす職人の技術不足やミスによるものです。
例えば、原因の1つに塗装する前の下地処理がしっかりと行えていないことが挙げられます。
外壁塗装を行う際は、壁面に付いている古い塗料をきれいに洗い流す必要があります。
なぜなら、古い塗料の上から新しく塗装をしても、古い塗料が壁面から剥がれ落ちてしまえば意味がありません。
新しく塗装をする際は、古い塗料をしっかりと落としてから塗装作業を進めることが、塗装屋の鉄則です。
そして壁面を洗い流す際に、部分的に残ってしまった汚れが水ぶくれの原因です。
同様の理由から、壁面に繁殖しているカビや汚れなどもしっかりと洗浄しておく必要があります。
また、壁面にひびが入っていたり割れていたりすれば、塗装を行う前に補修しなければなりません。
その他の原因としては、塗料の希釈割合を間違えている可能性も。
外壁塗装に使われている塗料には、2種類の液体を混ぜてから使用するものがあります。
どのような割合で液体を混ぜ合わせるのかは、全て塗料メーカーによって決められています。
液体を混ぜ合わせる際にいい加減なはかり方をしていると、水ぶくれが発生してしまう可能性があります。
同様に、塗装する場所や塗料に応じた道具選びができていなければ、壁面と塗料の間に空気が入ってしまい、こちらもまた水ぶくれの原因となります。
このように、外壁塗装とは細かな作業の積み重ねです。
1つ1つの作業をしっかりと行っていくことで、水ぶくれのない仕上がりになります。
天候による水ぶくれ
2つ目の原因は天候によるものです。
外壁塗装は屋外での作業となるため、天候の影響を大きく受けます。
そのためメーカーでは、各塗料に塗装が可能な一定の基準を設けています。
例えば、極端に気温が低い日に塗装作業を行えば、塗料が乾くのが遅くなり、水ぶくれが発生しやすくなります。
また湿度が高すぎる日も、塗料が固まりづらくなります。
その結果、はけの後が残ってしまい、見た目が悪くなったり水ぶくれの原因となったりすることも。
経年劣化による水ぶくれ
最後の原因は、経年劣化によるものです。
外壁用塗料の性能は年々向上していますが、永久に持続する塗料はいまだに開発されていません。
壁面に塗られた塗料の性能は、徐々に低下していきます。
そして、最後は塗料の一部が壁面からはがれてしまい、水ぶくれのような形となって現れます。
また、古くなって壁面への粘着力が弱くなった塗料と壁面の間に、水や空気がたまってしまうことも。
行き場のない水や空気が塗料の表面を膨らませ、水ぶくれになっている可能性もあります。
経年劣化は、どのような塗料を使っていても避けることはできません。
一方で、職人によるミスやいい加減な仕上がりなどは、優良な塗装屋を選ぶことで避けられます。
外壁塗装の水ぶくれが自宅に与える影響とは
それでは、外壁塗装に水ぶくれが発生すると、どのような悪影響があるのでしょうか?
「見た目が悪くなるだけなら、放っておいても大丈夫じゃない?」
そんな風に思われるかもしれませんが、水ぶくれを放置しておくことで、自宅に深刻なダメージが及ぶ危険性があります。
健康な外壁塗装への被害
水ぶくれを放置することで、健康な外壁塗装面へも被害が拡大する可能性があります。
なぜなら水ぶくれ内部の水分が移動することで、壁面にくっついている健康な塗料を次々に剥がしていってしまうからです。
そして、広い面積で塗料がはがれていくと、最後には塗装面自体がボロッと壁面から剥離してしまうことも。
塗料がはがれた壁面は、雨や紫外線からのダメージを直接受けるようになってしまいます。
一見したところ、強そうな壁面も雨や紫外線にさらされ続けることによって、ダメージが蓄積されていきます。
最終的には壁面自体が、割れたり崩れたりする可能性も。
壁面内部へのダメージ
水ぶくれは壁面の外側だけではなく、内側にも悪影響を与えます。
なぜなら水ぶくれは、塗料と壁面の間に隙間がある状態なので、水分が浸入しやすくなっているからです。
塗料から侵入した水分は、徐々に壁面自体へ浸透していきます
水分が浸透した壁面は、カビが繁殖したり、腐食したりしていきます。
どちらの場合も、壁面の強度が大きく低下するので、放置することで倒壊の危険性が高まります。
また、壁面内部の木材が腐食することで、シロアリが発生することも。
シロアリは、腐食した木材を好んで食べるため、壁面に大きなダメージを与えます。
外壁塗装に水ぶくれを見つけたら
水ぶくれを放置することで、外壁の塗装面だけではなく、壁面自体も危険にさらされていることを解説しました。
それでは、自宅の外壁に水ぶくれを見つけたら、どのようにすればよいのでしょうか?
外壁塗装に水ぶくれを見つけた場合の対処法は、2つに分かれます。
それは、経年劣化によるものか、それ以外が原因なのか、ということ。
どちらが原因なのかは、前回の外壁塗装からの時期によって異なります。
外壁塗装から数日~数年
外壁塗装に使われている塗料の耐久性は、10年前後のものが一般的です。
つまり、塗装から数日~数ヵ月後に水ぶくれが発生していたら、塗装不良の可能性が高くなります。
仮に塗装不良であれば、担当した塗装屋に連絡を行い、対処してもらう必要があります。
悪質な塗装屋の場合、作業を早く終わらせるために手抜き塗装をしたり、作業単価の安い素人に塗装をさせたりするケースがあります。
最初から悪意のある塗装屋であれば、依頼者側が間違いを指摘しても、塗装をやり直してもらえる可能性は、絶望的。
そのため、悪質な塗装屋には、最初から依頼しないようにしておくことが重要です。
外壁塗装から10年以上
自宅の新築や前回の塗装から10年以上たっている外壁に、水ぶくれを見つけたら経年劣化が原因です。
経年劣化が原因であれば外壁の他の部分でも、水ぶくれが発生している可能性があります。
また、水ぶくれ以外でもさまざまな症状が発生していることも。
経年劣化による外壁塗装の不具合が顕著になってきた場合の対処法として、外壁の再塗装が挙げられます。
しかし、いいな塗装屋を選んでしまうと、再び水ぶくれに悩まされることになります。
どのような基準で塗装屋を選べばよいのでしょうか?
塗装屋は保証内容で選ぶ
塗装屋を決めるための、おすすめの基準は保証内容で選ぶことです。
契約書に保証内容と保証期間がしっかり書かれていれば、塗装屋としてもいい加減な塗装はできません。
また、依頼者側としても契約内容に書かれていることであれば、気兼ねなく依頼できます。
例えば、さくら外壁では最長10年の長期間保証と補償制度を設けています。
保証の中には、外壁の塗装面だけではなく、補修工事やコーキングなど、部位ごとに保証期間と内容を決めています。
そのため万が一塗装完了後に不具合が発生しても、安心して補償を依頼できる仕組みになっています。
外壁塗装をしてから10年がたったら点検を
外壁用塗料の中には、寿命が15年のものや20年といわれるものも存在します。
しかし、いくら寿命が長くても自宅の全てを、同じ塗料で塗装するわけにはいきません。
なぜなら、塗装する場所によって向き・不向きがあるからです。
つまり、同じ時期に家全体を塗装したとしても、塗料の寿命が切れるタイミングはバラバラになる、ということ。
そこで、おすすめしたいのが10年を区切りとした点検作業です。
塗料の寿命に余裕があるうちに点検をすることで、劣化に対して早めの対処が可能となります。
大幅に劣化してしまってからでは、修繕するための費用も大きなものになってしまいます。
そのためにも、早期発見・早期対応が重要です。
さくら外壁でも、外壁塗装の依頼をいただいてから10年後に、点検作業を無料で行っています。
点検は塗装面の劣化具合に加え、ひび割れの有無やサビの発生などを調査しています。
点検の結果、再塗装が必要な場合には、ご希望の方へ塗装プランのご提案を行っています。
今回の記事や、ご自宅の調査担当者の説明を聞いて、外壁塗装が必要だと感じられた方は、ぜひご検討ください。
まとめ
外壁の塗装面に生じた水ぶくれは、プロでなければ対処することが難しい症状です。
水ぶくれの原因が塗装の不具合でも経年劣化でも、塗装屋に依頼することが必要になります。
しっかりと塗装を行うのは大前提として、作業終了後のトラブルに対してどのような補償があるのか、そんな目線で塗装屋を選ぶことも重要です。
そうすれば、外壁塗装が終わった数日後に水ぶくれを発見しても、慌てることはありません。
ぜひ塗装屋を選ぶ際は、費用などに加えて補償というも重視してみてください。
新着コラム
お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料