クリームの外壁塗装の工事例。外壁塗装を全国工事対応。

ガーデンプラス® さくら外壁塗装店

  • 現場調査無料!
  • お見積もり無料!
  • 全国工事対応!
  • 安心の施工10年保証!
  • 信頼の施工実績16,000件!

お電話でのご依頼・ご相談は

0120-411-807

【受付時間】9:30~17:30

クリームの外壁塗装の工事例

安心信頼のガーデンプラス工事実績
16,000件突破!!
<インターネット販売20年の実績>

表示切替

No.326

埼玉県 吉川市 Y.Y.様邸

【埼玉県吉川市】ホワイトカラーがお住まいを明るく見せる外壁塗装

No.326 ホワイトカラーがお住まいを明るく見せる外壁塗装[塗装後]

施工期間:

27(2023年2月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

110万円

外壁塗装(151m²)

  • 外壁塗装剤

    エスケープレミアムシリコン ラジカル制御
  • 外壁塗装色

    ホワイト・クリーム

  • 外壁下地材

    水性SDサーフエポプレミアム
  • 外壁シーリング

    オートンサイディングシーラント

物件ステータス

建物概要

  • 階数

    2階建て

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    スレート

  • 屋根の形状

    切妻屋根
    ?

    切妻屋根

    切妻屋根とは、2枚の板を合わせた三角形の屋根のことです。建物の側面を「妻側」と呼びますが、この妻側を縦に切ったような屋根の形状をしていることから、「切妻」屋根と呼ばれています。

    詳細はこちら

    切妻屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

外壁と屋根の塗装をご依頼いただきました。
塗装のタイミングで、レンガ風の色味で塗装していた外壁色をホワイトカラーに統一することに。破風板をブラウンカラーで塗装したことで、白い外壁色と相まって優しい雰囲気のお住まいに仕上がりました。

この塗装事例の詳細を見る

No.322

茨城県 東茨城郡大洗町 Y.S.様邸

【茨城県東茨城郡大洗町】親しみのある外観の雰囲気を保ちつつも気分を一新した外壁塗装

No.322 親しみのある外観の雰囲気を保ちつつも気分を一新した外壁塗装[塗装後]

施工期間:

14(2023年2月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装

塗装箇所:

外壁、軒天、その他

塗装費用:

100万円

外壁塗装(142m²)

  • 外壁塗装剤

    パーフェクトトップ ラジカル制御形
    ?

    ラジカル制御形

    ラジカル制御形塗料とは、ラジカル反応の影響を受けにくくした塗料です。シリコンよりも上のグレードとなっており、ほとんどの建物に対応可能です。耐久年数は、10年~15年程度と比較的長く、汚れや退色等、劣化の進行を防ぎます。やや高価な塗料となりますが、性能も高くコストパフォーマンスに優れているため、外壁塗装の主流の塗料と言われています。

    詳細はこちら

    ラジカル制御形

  • 外壁塗装色

    クリーム・ブラウン

  • 外壁下地材

    アンダーフィラー弾性エクセル
  • 外壁シーリング

    ポリウレタン

物件ステータス

建物概要

外壁

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

築10年以上が経過したお住まいの外壁塗装を承りました。
親しみのある建物の外観をできるだけ残すよう、トーンにはあまり変化をつけず、以前と同系色のクリームカラーを使用しています。雨樋や破風板などの付帯物はホワイトカラーで再塗装し、外壁と屋根との間にメリハリをつけました。

この塗装事例の詳細を見る

No.315

東京都 杉並区 T.T.様邸

【東京都杉並区】敷地境界塀と私道部分の補修工事

No.315 敷地境界塀と私道部分の補修工事[塗装後]

施工期間:

12(2023年1月完工)

リフォーム方法:

その他

塗装箇所:

その他

塗装費用:

10万円

外壁塗装

  • 外壁塗装剤

  • 外壁塗装色

    クリーム

物件ステータス

建物概要

外壁

屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

お隣りとの敷地境界塀の補修と私道部分の舗装工事をご依頼いただきました。
塗装が剥がれ、下地のコンクリートブロックが見えていた既存擁壁は、まわりの外壁と同じ色の塗料を使って再塗装。下塗り・中塗り・上塗りの工程をしっかり施し、既存の外壁と馴染むように仕上げました。さらに、ピンコロ石で見切りをつけている駐輪スペースや駐車スペースの敷地境界には、砂利を敷設しておりましたが、歩行のしやすさを考慮してコンクリートで舗装。自転車を引き込みやすくなったほか、見た目もスッキリさせることができました。

この塗装事例の詳細を見る

No.279

東京都 武蔵野市 H.Y.様邸

【東京都武蔵野市】クリヤー塗料を使用して新築のように蘇った外壁塗装

No.279 クリヤー塗料を使用して新築のように蘇った外壁塗装[塗装後]

施工期間:

30(2022年8月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

110万円

外壁塗装(149m²)

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    UVプロテクトクリアー 
  • 外壁塗装色

    ブラウン・クリーム

  • 外壁下地材

    水性ソフトサーフSG
  • 外壁シーリング

    オートンイクシード

物件ステータス

建物概要

  • 築年数

    ~10年

  • 前回塗装時期

    ~10年

  • 階数

    2階建て

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

築10年近く経過したお住まいの外壁と屋根の塗装工事を承りました。
紫外線や熱線の影響を受けやすい屋根には、ラジカル制御形塗料を使用。この、ラジカル(塗料成分の樹脂や顔料の有機物を劣化させるエネルギー)の発生を抑えることで、長期的にお住まいの美観を保つことができます。
外壁は築10年以内ということと、現在の外壁色をそのままキープすることができることから、「クリヤ―塗料」で塗装。しっとりとした品のあるツヤ感を感じさせ、新築当時の外観に蘇りました。

この塗装事例の詳細を見る

No.257

神奈川県 横浜市 K.A.様邸

【神奈川県横浜市】あたたかみのあるツートンカラーに塗装した外壁塗装

No.257 あたたかみのあるツートンカラーに塗装した外壁塗装[塗装後]

施工期間:

20(2022年7月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

110万円

外壁塗装(192m²)

  • 外壁塗装[塗装前]

    塗装前

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    エスケー弾性プレミアムシリコン シリコン塗料
  • 外壁塗装色

    クリーム・ブラウン

  • 外壁下地材

    プレミアムフィラ-

物件ステータス

建物概要

外壁

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    片流れ屋根
    ?

    片流れ屋根

    片流れ屋根とは、一枚の板を斜めにして設置したような屋根の形状のことです。他の屋根とは異なり、片方向にのみ流れていく様から名付けられました。直線的なデザインからスタイリッシュな印象の外観の家に多いのが特長です。

    詳細はこちら

    片流れ屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

外壁に破損や汚れが見られたとのことで、弊社へ外壁と屋根の塗装をご依頼いただきました。
モルタルとタイルを使用した外壁でしたので、タイル部分は高圧洗浄できれいに汚れを落とし、モルタル部分をラジカル制御形塗料の「弾性プレミアムシリコン」で塗装。弾性塗料で塗装することで、外壁にひび割れが生じそうになった時に、ゴムのような弾力性を使って伸び、割れを抑制してくれます。
外壁色は、ブラウンカラーとクリーム色のツートンカラーに変えられて、メリハリのついたモダンなお住まいに。植物で覆われていた袖壁もすっきりさせ、塗装し直しています。軒天のお色味も外壁に合わせて塗装したので、統一感のある外観に仕上がりました。

この塗装事例の詳細を見る

No.254

千葉県 印西市 K.Y.様邸

【千葉県印西市】植栽の緑が映えるやわらかい雰囲気の建物に仕立てた外壁屋根塗装

No.254 植栽の緑が映えるやわらかい雰囲気の建物に仕立てた外壁屋根塗装[塗装後]

施工期間:

15(2022年8月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、その他

塗装費用:

140万円

外壁塗装(235m²)

  • 外壁塗装[塗装前]

    塗装前

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    ロイヤルシリコン シリコン塗料
    ?

    シリコン塗料

    シリコン塗料とは、セラミックシリコン樹脂を含有した塗料です。コストパフォーマンスが高く、ラジカル発売以前は、一番人気の塗料でした。耐久年数は7年~10年程度で、人気塗料の為、様々なメーカーから商品発売されています。外壁劣化の主な要因となる、汚れを防ぐ機能も備わっている為、建物を美しく保つのに効果的な塗料です。

    詳細はこちら

    シリコン塗料

  • 外壁塗装色

    クリーム

  • 外壁下地材

    ロイヤルフィラー
  • 外壁シーリング

    オートンシーラー

物件ステータス

建物概要

  • 築年数

    20~30年

  • 前回塗装時期

    10年~20年前

  • 階数

    2階建て

外壁

  • 外壁材

    タイル
    ?

    タイル

    タイルとは、粘土や石を砕き、高温で焼き固め、板状につくられた建材です。上記建材に比べ、メンテナンスがあまりかからず、デザインやカラーも豊富ですが、現場加工が難しく、価格も高くつきやすいデメリットがあります。

    詳細はこちら

    タイル

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

前回の塗装から10年以上が経過したお住まいの外壁と屋根の塗装を承りました。
屋根は高圧洗浄の後、下塗り・中塗り・上塗りを施し、ブラウンカラーで再塗装。ツヤツヤとした光沢のある質感が新築のように感じさせます。
外壁は、雨垂れやクラックがみられましたので、高圧洗浄後、コーキング剤でしっかり補修。その後、建物全体のモルタル外壁をやわらかい雰囲気のクリーム色で塗装しました。また、雨樋はホワイトカラーに、雨戸やシャッターボックス、ベランダの笠木をブラウンカラーで塗装し、優しい印象の外観に。お庭の植栽がより引き立つ明るいお住まいに仕上がりました。

この塗装事例の詳細を見る

No.239

大阪府 堺市 T.S.様邸

【大阪府堺市】縦方向にメリハリをつけてスマートな外観に仕立てた外壁塗装

No.239 縦方向にメリハリをつけてスマートな外観に仕立てた外壁塗装[塗装後]

施工期間:

22(2022年6月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装

塗装箇所:

外壁、軒天、その他

塗装費用:

90万円

外壁塗装(163m²)

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    パーフェクトトップ ラジカル制御形
    ?

    ラジカル制御形

    ラジカル制御形塗料とは、ラジカル反応の影響を受けにくくした塗料です。シリコンよりも上のグレードとなっており、ほとんどの建物に対応可能です。耐久年数は、10年~15年程度と比較的長く、汚れや退色等、劣化の進行を防ぎます。やや高価な塗料となりますが、性能も高くコストパフォーマンスに優れているため、外壁塗装の主流の塗料と言われています。

    詳細はこちら

    ラジカル制御形

  • 外壁塗装色

    クリーム・ブラウン

  • 外壁下地材

    パーフェクトサーフ
  • 外壁シーリング

    オートンイクシード

物件ステータス

建物概要

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    切妻屋根
    ?

    切妻屋根

    切妻屋根とは、2枚の板を合わせた三角形の屋根のことです。建物の側面を「妻側」と呼びますが、この妻側を縦に切ったような屋根の形状をしていることから、「切妻」屋根と呼ばれています。

    詳細はこちら

    切妻屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

外壁に長年の環境に晒されてできた苔やカビ、さらには触ると白い粉がつくチョーキング現象もみられるとのことで、外壁塗装のご依頼を承りました。
外壁には、ラジカル制御形塗料の「パーフェクトトップ」を採用。紫外線によって発生するラジカルを軽減し、チョーキング現象を起こりにくくしてくれます。また、雨垂れやカビを防ぐ機能性にも優れているので、長期的にお住まいの美観を保てるようになりました。
玄関のある建物側と、掃き出し窓のある建物で外壁の色味を左右塗り分けておりましたので、今回掃き出し窓上の2階ベランダ外壁色も統一することに。ブラウンから外壁と同じクリーム色に塗り替えて、縦方向にメリハリをつけてスマートな外観に仕立てました。

この塗装事例の詳細を見る

No.224

神奈川県 三浦郡葉山町 K.K.様邸

【神奈川県三浦郡葉山町】清潔感のある外壁へ再塗装+屋根の葺き替え工事

No.224 清潔感のある外壁へ再塗装+屋根の葺き替え工事[塗装後]

施工期間:

16(2022年3月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根葺き替え

塗装箇所:

外壁、軒天、その他

塗装費用:

190万円

外壁塗装(87m²)

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    セラMシリコン シリコン塗料
  • 外壁塗装色

    クリーム

  • 外壁下地材

    水性ソフトサーフ

物件ステータス

建物概要

外壁

屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

こちらのお住まいは、外壁塗装と屋根の葺き替え工事を行いました。
外壁はクリーム色を使って塗装し、清潔感のある仕上がりに。付帯物の雨戸はホワイトで塗装しながらも、雨樋はブラックカラーを使用して、お住まいの外観を引き締めました。
屋根は、まず既存の屋根材を撤去。下地である野地板とその上から防水シートを貼り直しています。屋根材には、独特なデザインで立体感のあるリッジウェイを使い、高い意匠性を感じさせる屋根に仕上げました。軽量で柔軟な材質のため、雨音を和らげたり、地震時に建物への負担を軽減したりと機能性にも優れています。

この塗装事例の詳細を見る

【長野県北佐久郡御代田町】遮熱塗料を使って暑さを低減する外壁・屋根塗装

No.223 遮熱塗料を使って暑さを低減する外壁・屋根塗装[塗装後]

施工期間:

19(2022年3月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、その他

塗装費用:

140万円

外壁塗装(170m²)

  • 外壁塗装[塗装前]

    塗装前

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    フッ素REVO1000
  • 外壁塗装色

    クリーム・ピンク

  • 外壁下地材

    マルチ浸透シーラー

物件ステータス

建物概要

  • 築年数

    20~30年

  • 前回塗装時期

    初めての塗り替え

  • 階数

    2階建て

  • 延べ床面積

    20~40坪

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

今回が初めての塗り替えということで、築20年以上が経過したお住まいは、外壁に破損や黒ずみが見られました。
そのため、高耐候型ハイクラスフッ素塗料の「フッ素REVO」を使い塗装。カビや藻の発生を抑制するだけでなく、高い遮熱性を発揮するため外気温から室内へ伝わる熱を反射し、軽減させてくれます。
また、色あせや劣化の見られた屋根にも遮熱塗料の「スーパーシャネツサーモF」を採用。屋根に伝わる熱を反射し、表面温度、裏面温度の上昇を軽減することにより、室内温度が上がるのを抑制します。色あせしにくく、紫外線や雨などによる劣化にも強い高グレードの遮熱塗料を使用して、室内環境を快適にサポートする外壁と屋根塗装工事です。

この塗装事例の詳細を見る

No.218

兵庫県 神戸市 M.Y.様邸

【兵庫県神戸市】無機塗料「スーパーセランフレックス」を使って耐用年数を最強クラスに引き上げた外壁塗装

No.218 無機塗料「スーパーセランフレックス」を使って耐用年数を最強クラスに引き上げた外壁塗装[塗装後]

施工期間:

21(2022年3月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

170万円

外壁塗装(142m²)

  • 外壁塗装剤

    スーパーセランフレックス 無機塗料
  • 外壁塗装色

    クリーム

  • 外壁下地材

    ダイヤセラ・トーシツプラス
  • 外壁シーリング

    オートンイクシード

物件ステータス

建物概要

  • 築年数

    20~30年

  • 前回塗装時期

    10年~20年前

  • 階数

    2階建て

  • 延べ床面積

    20~40坪

外壁

屋根

  • 屋根材

    ガルバリウム鋼板

    ?

    ガルバリウム鋼板

    ガルバリウム鋼板とは、鉄を亜鉛とアルミでメッキし耐久性を強化した鋼板です。屋根材として使用されることも多く、トタン屋根の3倍も耐久性があると言われています。

    詳細はこちら

    ガルバリウム鋼板

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

以前の塗装から20年以上が経過したお住まいの外壁と屋根の塗装を承りました。外壁には「スーパーセランフレックス」の無機塗料を使用しております。柔軟性のある塗料なので、塗膜に厚みを持たせ、クラック(ひび割れ)のリスクを軽減。また外壁の耐用年数を24~26年まで伸ばしてくれて、長期的にお住まいの美観を保ちます。
外壁色は、温かな暖色系からホワイトに少し黄色味を混ぜたようなアイボリーを採用し、清潔感のあるさっぱりとした印象に仕立てました。

この塗装事例の詳細を見る

No.216

東京都 墨田区 S.N.様邸

【東京都墨田区】木目調の軒天とモスグリーンのお色味が和の趣を際立たせる外壁塗装

No.216 木目調の軒天とモスグリーンのお色味が和の趣を際立たせる外壁塗装[塗装後]

施工期間:

14(2022年3月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、その他

塗装費用:

150万円

外壁塗装(173m²)

  • 外壁塗装[塗装前]

    塗装前

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    パーフェクトトップ ラジカル制御形
    ?

    ラジカル制御形

    ラジカル制御形塗料とは、ラジカル反応の影響を受けにくくした塗料です。シリコンよりも上のグレードとなっており、ほとんどの建物に対応可能です。耐久年数は、10年~15年程度と比較的長く、汚れや退色等、劣化の進行を防ぎます。やや高価な塗料となりますが、性能も高くコストパフォーマンスに優れているため、外壁塗装の主流の塗料と言われています。

    詳細はこちら

    ラジカル制御形

  • 外壁塗装色

    クリーム

  • 外壁下地材

    パーフェクトフィラー

物件ステータス

建物概要

外壁

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    切妻屋根
    ?

    切妻屋根

    切妻屋根とは、2枚の板を合わせた三角形の屋根のことです。建物の側面を「妻側」と呼びますが、この妻側を縦に切ったような屋根の形状をしていることから、「切妻」屋根と呼ばれています。

    詳細はこちら

    切妻屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

中古物件を購入されたお客様宅の外壁塗装をご依頼いただきました。
屋根は経年劣化のためカビや苔が発生し、オレンジ色に変色しておりましたが、ラジカル制御形塗料を使い、きれいに塗装し直しました。防藻性・防かび性・耐UV性機能を強化させた塗料のため、お住まいの美観を長期的に保ちます。
また、外壁にはクラックや黒ずみが見られましたが、ラジカル制御形塗料のパーフェクトトップを使用しました。外壁色は、ホワイトカラーからモスグリーン色に変えられ、木目調の軒天とあいまって和の趣がよりいっそう際立つお住まいに仕上がっています。

この塗装事例の詳細を見る

No.212

神奈川県 横須賀市 K.O.様邸

【神奈川県横須賀市】やわらかく優しい雰囲気のお住まいに仕上げた外壁・屋根塗装

No.212 やわらかく優しい雰囲気のお住まいに仕上げた外壁・屋根塗装[塗装後]

施工期間:

19(2022年4月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

140万円

外壁塗装(148m²)

  • 外壁塗装[塗装前]

    塗装前

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    セラMシリコン シリコン塗料
  • 外壁塗装色

    ベージュ・クリーム

  • 外壁下地材

    ミラクシーラーエコ
  • 外壁シーリング

    変性シリコンシーラント

物件ステータス

建物概要

  • 築年数

    20~30年

  • 前回塗装時期

    初めての塗り替え

  • 階数

    2階建て

  • 延べ床面積

    20~40坪

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

築20年以上が経過したお宅の外壁・屋根塗装をご依頼いただきました。外壁や屋根には、長年環境に晒されてできた傷みや色褪せ、黒ずみが見られたので、しっかり補修しております。
外壁は、ベージュとクリームを使ってツートンカラーに塗り替え、やわらかい雰囲気のお住まいに。付帯物もきれいに塗り直したり、錆止めを塗布してお住まいの美観を永く保てるよう細かい箇所も施工しています。
屋根にもブラウンカラーを採用し、建物に雰囲気を合わせて優しい印象に仕立てました。

この塗装事例の詳細を見る

No.208

茨城県 つくばみらい市 S.M.様邸

【茨城県つくばみらい市】アンティーク調のお住まいの外壁・屋根塗装

No.208 アンティーク調のお住まいの外壁・屋根塗装[塗装後]

施工期間:

23(2022年1月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

130万円

外壁塗装(148m²)

  • 外壁塗装[塗装前]

    塗装前

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    パーフェクトトップ ラジカル制御形
    ?

    ラジカル制御形

    ラジカル制御形塗料とは、ラジカル反応の影響を受けにくくした塗料です。シリコンよりも上のグレードとなっており、ほとんどの建物に対応可能です。耐久年数は、10年~15年程度と比較的長く、汚れや退色等、劣化の進行を防ぎます。やや高価な塗料となりますが、性能も高くコストパフォーマンスに優れているため、外壁塗装の主流の塗料と言われています。

    詳細はこちら

    ラジカル制御形

  • 外壁塗装色

    クリーム・ブラウン

  • 外壁下地材

    パーフェクトサーフ
  • 外壁シーリング

    変成シリコンコークノンブリードLM

物件ステータス

建物概要

  • 築年数

    10~20年

  • 前回塗装時期

    10年~20年前

  • 階数

    2階建て

  • 延べ床面積

    20~40坪

外壁

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    切妻屋根
    ?

    切妻屋根

    切妻屋根とは、2枚の板を合わせた三角形の屋根のことです。建物の側面を「妻側」と呼びますが、この妻側を縦に切ったような屋根の形状をしていることから、「切妻」屋根と呼ばれています。

    詳細はこちら

    切妻屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

築10~20年が経過したチューダースタイルのお住まいの外壁、屋根塗装工事をご依頼いただきました。ウォールラインや玄関ポーチを支える木材の骨組みが印象的な外観をそのままに、モルタル外壁のお色味も変えずクリーム色で再塗装。職人技が光る左官仕上げが美しい外壁に仕上がりました。
1階石面の外壁は塗装できないため、高圧洗浄できれいに汚れを洗い流しております。
玄関ポーチや建物の出隅部分の木材は、通気性がよく、撥水効果で木材を腐りにくくするオイルステインを使用。ツヤを出しつつ、木の木目を美しく浮かび上がらせ、古木のような味わいに感じさせてくれます。
屋根には、フッソ系塗料の水性ヤネフレッシュFを使用して、耐用年数を高めました。屋根にも既存と同ブラウンカラーを採用し、木材と雰囲気を統一させています。

この塗装事例の詳細を見る

No.205

愛知県 岡崎市 Y.T.様邸

【愛知県岡崎市】クリームイエロー色に変えて優しくお住まいを彩る袖壁塗装と外壁塗装工事

No.205 クリームイエロー色に変えて優しくお住まいを彩る袖壁塗装と外壁塗装工事[塗装後]

施工期間:

19(2022年1月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装

塗装箇所:

外壁、その他

塗装費用:

110万円

外壁塗装(144m²)

  • 外壁塗装[塗装前]

    塗装前

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    水性セラミシリコン シリコン塗料
    ?

    シリコン塗料

    シリコン塗料とは、セラミックシリコン樹脂を含有した塗料です。コストパフォーマンスが高く、ラジカル発売以前は、一番人気の塗料でした。耐久年数は7年~10年程度で、人気塗料の為、様々なメーカーから商品発売されています。外壁劣化の主な要因となる、汚れを防ぐ機能も備わっている為、建物を美しく保つのに効果的な塗料です。

    詳細はこちら

    シリコン塗料

  • 外壁塗装色

    ブラウン・クリーム

  • 外壁下地材

    水性ミラクシーラーエコ

物件ステータス

建物概要

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    洋瓦屋根

  • 屋根の形状

    切妻屋根
    ?

    切妻屋根

    切妻屋根とは、2枚の板を合わせた三角形の屋根のことです。建物の側面を「妻側」と呼びますが、この妻側を縦に切ったような屋根の形状をしていることから、「切妻」屋根と呼ばれています。

    詳細はこちら

    切妻屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

築10~20年が経過した南欧風のお住まいの外壁塗装と門柱、袖壁の塗装を承りました。
またこの機会に、袖壁に使用していたラティスフェンスや建物裏側にある木製の門扉を新しいものに変えたいとご要望がありましたので、先に弊社で外壁塗装を施工。その後、姉妹店のガーデンプラスにてフェンスや門扉を新調することになりました。
外壁は愛着のある既存と同じカラーで再塗装しています。建物まわりを囲う袖壁には、経年のため飾り窓をつたって黒い雨だれがみられました。門まわりはお住まいの入り口となる箇所のため、どうしても人目につきやすくなります。下地補修した後、袖壁も下塗り・上塗りでしっかり塗装し直しました。オレンジ色からやわらかい印象を与えるクリームイエローに塗装し直し、優しく建物まわりを彩ります。

この塗装事例の詳細を見る

No.163

兵庫県 姫路市 H.K.様邸

【兵庫県姫路市】耐久年数を高めたフッ素系塗料を使用した外壁塗装

No.163 耐久年数を高めたフッ素系塗料を使用した外壁塗装[塗装後]

施工期間:

20(2021年10月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

120万円

外壁塗装(158m²)

  • 外壁塗装剤

    スーパーオーデフレッシュF フッ素塗料
    ?

    フッ素塗料

    フッ素塗料とは、主成分の樹脂がフッ素系の塗料です。フライパンの表面に使われる素材としても知られている通り、建物への汚れを付きにくくします。耐久年数は、12年~と言われており、非常に耐久性が優れている事から、屋根の塗装にも使われています。品質としては、最上級の塗料となりますが、高価な為、外壁全体ではなく、屋根のみの塗装を行う場合もあります。

    詳細はこちら

    フッ素塗料

  • 外壁塗装色

    クリーム・イエロー

  • 外壁下地材

    水性シリコン浸透シーラー
  • 外壁シーリング

    オートンイクシード

物件ステータス

建物概要

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    切妻屋根
    ?

    切妻屋根

    切妻屋根とは、2枚の板を合わせた三角形の屋根のことです。建物の側面を「妻側」と呼びますが、この妻側を縦に切ったような屋根の形状をしていることから、「切妻」屋根と呼ばれています。

    詳細はこちら

    切妻屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

築17年が経過したお宅の施工をご依頼いただきました。長年の雨に晒されてくすみや変色がみられました。外壁には、フッ素系塗料のスーパーオーデフレッシュF施工し、耐久年数を高めています。
上部はクリーム色にして、下部は同じトーンのレモンイエローに。以前の穏やかな大人な印象から元気で活発なかわいらしい雰囲気になりました。屋根や幕板、雨樋、破風板は色味をブラックに変えて、メリハリをつけた外観に仕上がりました。

この塗装事例の詳細を見る

No.161

千葉県 市川市 C.N.様邸

【千葉県市川市】清潔感あふれるクリームカラーとホワイトが美しい外壁塗装

No.161 清潔感あふれるクリームカラーとホワイトが美しい外壁塗装[塗装後]

施工期間:

20(2021年10月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

90万円

外壁塗装(120m²)

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    ファインSi シリコン塗料
    ?

    シリコン塗料

    シリコン塗料とは、セラミックシリコン樹脂を含有した塗料です。コストパフォーマンスが高く、ラジカル発売以前は、一番人気の塗料でした。耐久年数は7年~10年程度で、人気塗料の為、様々なメーカーから商品発売されています。外壁劣化の主な要因となる、汚れを防ぐ機能も備わっている為、建物を美しく保つのに効果的な塗料です。

    詳細はこちら

    シリコン塗料

  • 外壁塗装色

    ホワイト・クリーム

  • 外壁下地材

    パーフェクトサーフ

物件ステータス

建物概要

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

今回外構工事と一緒に、外壁と屋根の塗装もお願いしたいとのご要望でご依頼いただきました。先に外壁と屋根の塗装をさくら外壁塗装店にて承り施工しました。耐候性や耐久性、仕上がりの良さに優れたシリコン塗料を使用。お色味は、同じトーンのクリームとホワイトを採用し、爽やかな印象のお住まいになりました。屋根のブラックカラーが全体を引き締めてくれています。

この塗装事例の詳細を見る

No.156

神奈川県 南足柄市 Y.S.様邸

【神奈川県南足柄市】クリーム×ブラウンカラーで和の雰囲気を高めた貸家の外壁塗装

No.156 クリーム×ブラウンカラーで和の雰囲気を高めた貸家の外壁塗装[塗装後]

施工期間:

25(2021年9月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装

塗装箇所:

外壁、軒天、その他

塗装費用:

90万円

外壁塗装(90m²)

  • 外壁塗装剤

    ファインSi シリコン塗料
    ?

    シリコン塗料

    シリコン塗料とは、セラミックシリコン樹脂を含有した塗料です。コストパフォーマンスが高く、ラジカル発売以前は、一番人気の塗料でした。耐久年数は7年~10年程度で、人気塗料の為、様々なメーカーから商品発売されています。外壁劣化の主な要因となる、汚れを防ぐ機能も備わっている為、建物を美しく保つのに効果的な塗料です。

    詳細はこちら

    シリコン塗料

  • 外壁塗装色

    クリーム

  • 外壁下地材

    パーフェクトサーフ

物件ステータス

建物概要

外壁

屋根

  • 屋根材

    和瓦

    ?

    和瓦

    和瓦とは、寺や神社等に多く使用されています。製造方法としては、釉薬を使用する瓦と、釉薬を使用せず素焼きにする無釉薬瓦に分けられます。

    詳細はこちら

    和瓦

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

前回のお住まいに続き、今回は築20年以上が経過した貸家の施工を承りました。長年の雨風に晒されて外壁にはくすみやクラック(ひび割れ)がみられ、破風板は塗装がはがれておりました。外壁には耐久性、耐候性、仕上がりの良さにも優れた上質なシリコン塗料のファインSiを使用しています。
建物全体をクリーム色に変えて、洗練された印象になりました。破風板は塗装し直し、シャッターボックスと雨樋、戸袋、窓枠など新たにブラウンのお色味に。瓦の雰囲気と組み合わさって和の風情を感じる外観に仕上がりました。

この塗装事例の詳細を見る

No.155

三重県 鳥羽市 K.K.様邸

【三重県鳥羽市】広大な海を思わせる個性豊かなお住まいのリフレッシュ外壁塗装

No.155 広大な海を思わせる個性豊かなお住まいのリフレッシュ外壁塗装[塗装後]

施工期間:

18(2021年9月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装

塗装箇所:

外壁、軒天、その他

塗装費用:

120万円

外壁塗装(158m²)

  • 外壁塗装剤

    アートフレッシュ ラジカル制御形
    ?

    ラジカル制御形

    ラジカル制御形塗料とは、ラジカル反応の影響を受けにくくした塗料です。シリコンよりも上のグレードとなっており、ほとんどの建物に対応可能です。耐久年数は、10年~15年程度と比較的長く、汚れや退色等、劣化の進行を防ぎます。やや高価な塗料となりますが、性能も高くコストパフォーマンスに優れているため、外壁塗装の主流の塗料と言われています。

    詳細はこちら

    ラジカル制御形

  • 外壁塗装色

    クリーム

  • 外壁下地材

    水性ミラクシーラーエコホワイト

物件ステータス

建物概要

外壁

屋根

  • 屋根材

    洋瓦

    ?

    洋瓦

    洋瓦とは、一般の戸建て住宅に多く使用されています。色々な形状があり、デザイン性がすぐれた商品も多く販売されています。

    詳細はこちら

    洋瓦

  • 屋根の形状

    切妻屋根
    ?

    切妻屋根

    切妻屋根とは、2枚の板を合わせた三角形の屋根のことです。建物の側面を「妻側」と呼びますが、この妻側を縦に切ったような屋根の形状をしていることから、「切妻」屋根と呼ばれています。

    詳細はこちら

    切妻屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

ガルバリウム鋼板の屋根が波を表現し、玄関ポーチがまるで海中を思わせるような丸い形状になっている、個性豊かな外観のお住まいの外壁施工をさくら外壁塗装店で、お庭の改装をガーデンプラスで承りました。築10~20年ということで経年劣化のため変色がみられた外観は、アートフレッシュを採用し、柔らかいクリームイエローのお色味に。壁面を土壁風の素材感を生かした塗り壁に蘇らせました。玄関ポーチの石調アーチ部分には、ローラーを使用して塗装しています。
シンボルマークとしても存在感抜群のカジキマグロの表札が、広大な海を自由に泳ぐような外壁に仕上がりました。雨樋、軒天、破風板、鼻隠し部分にはクリーンマイルドシリコンのホワイトを使用して、爽やかな印象を演出しています。
また、ブロック塀には撥水性に優れたセラミガードを採用し、塗装しました。

この塗装事例の詳細を見る

No.144

兵庫県 神戸市 M.K.様邸

【兵庫県神戸市】かわいらしい南欧スタイルの外壁塗装

No.144 かわいらしい南欧スタイルの外壁塗装[塗装後]

施工期間:

14(2021年9月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装

塗装箇所:

外壁、軒天、その他

塗装費用:

100万円

外壁塗装(169m²)

  • 外壁塗装[塗装前]

    塗装前

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    パーフェクトセラミックトップG 無機塗料
    ?

    無機塗料

    現在一般的に流通している塗料の中で、最も高耐久、高品質とされているのが、無機塗料です。主成分とされることの多いケイ素は、ガラスなどの成分で、紫外線に強い特長があります。金額としては最も高くなりますが、高い品質を求めたい方、塗装回数をなるべく減らしたい方には、無機塗料がおススメです。

    詳細はこちら

    無機塗料

  • 外壁塗装色

    クリーム

  • 外壁下地材

    パーフェクトフィラー
  • 外壁シーリング

    オートンイクシード

物件ステータス

建物概要

  • 築年数

    10~20年

  • 前回塗装時期

    10~20年前

  • 階数

    2階建て

  • 延べ床面積

    20~40坪

外壁

屋根

  • 屋根材

    洋瓦屋根

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

築13年のお住まいの外壁や軒天まわり、門柱の塗装をさせていただきました。
外壁材は無機系樹脂のパーフェクトセラミックトップGを使用。フッ素樹脂塗料を超える高耐候性をもち、雨風に晒されても美しさを長持ちさせてくれる外壁材です。
お色味は以前と同じトーンのクリームを採用し、出隅部分のウォールアクセサリーを存在感のある印象に引き立てています。レンガ風の外壁と洋瓦を使用することで南欧スタイルを演出し、かわいらしい外観デザインに仕上がっています。
また、門柱にはホワイトの色味のシリコン塗料、インディフレッシュセラを使用してマットな仕上がりになりました。

この塗装事例の詳細を見る

No.120

千葉県 鎌ケ谷市 K.S.様邸

【千葉県鎌ケ谷市】ブラウン系サッシと相性の良いクリームホワイトの外壁塗装

No.120 ブラウン系サッシと相性の良いクリームホワイトの外壁塗装[塗装後]

施工期間:

20(2021年6月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、その他

塗装費用:

70万円

外壁塗装(106m²)

  • 外壁塗装剤

    ニッペ ファインUVベスト2液
  • 外壁塗装色

    クリーム

  • 外壁下地材

    ニッペ パーフェクトサーフ

物件ステータス

建物概要

外壁

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

外壁・屋根の塗装ポイント

ブラウン系のアルミサッシとなじみやすいよう、明度の高い白ではなくややクリームがかったホワイトカラーを選びました。ほこりや色あせも目立ちにくいお色味です。お住まいもリフレッシュしつつ、優しい印象になりました。

この塗装事例の詳細を見る

対象3ページ中の2ページ目を表示しています

検索結果:57

塗装物件の種類で絞り込む

塗装費用
延床面積
外壁材
屋根形状
屋根材
建物築年数
外壁塗装剤
デザイン
外壁塗装色

塗装地域を選ぶ

東北
関東
甲信越・北陸
  • 新潟県
  • 長野県
  • 山梨県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
東海
近畿
中国・四国
九州
  • 外壁塗装人気色ランキング 外壁の色選びの参考に!
  • 色選びだけじゃない!おしゃれな外壁塗装を実現する3つのデザイン提案

外壁塗装の色やデザインに関するブログはこちら

ガーデンプラスは外構の施工実績公開 16,000件以上! 外構工事の施工事例を全て見る

お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料

ウェブからお気軽にご相談ください。
全国無料でお伺いいたします。

ご相談・お問い合わせ

ご相談はフリーダイヤルでも
受け付けております(携帯・PHS可)。

0120-411-807

【受付時間】9:30~17:30

ウェブ上でお見積り、塗装イメージがお試しいただけます。

  • カラーシミュレーション お住まいのタイプ別に外壁と屋根の塗り替えの配色をシミュレーションできます。 シミュレーションする
  • お見積りシミュレーション 簡単2ステップで概算見積もりを算出することが可能です。 シミュレーションする
  • 外壁塗装&サイディングコーディネートサービス 手続き不要 ご利用無料 ご希望の色をシミュレーションしたデータを作成いたします。
  • 30秒で分かる!私の家は大丈夫? セルフ外壁診断6つの質問に答えるだけ!今の外壁の状況をもとに、外壁塗装するべきか診断します。

相見積りでもお気兼ねなくご相談ください!

  • 無料お見積り依頼
  • ご相談・お問い合わせ
  • 120万円30回までのご利用なら分割金利手数料0円 金利・手数料はさくら外壁塗装店が全額負担します! 120万円を超える場合は1.9%優遇金利ローンをご用意!
  • 最長10年保証と無料10年目点検のWサービスで、塗装後も長期的にサポートいたします。
  • ガーデンプラス さくら外壁塗装店なら、いつでもどこでも現場調査・お見積りが日本全国無料!

さくら外壁塗装店が選ばれる理由

選ばれる6つの理由 さくら外壁塗装店はココが違う!

塗装事例 詳細検索

都道府県別情報

北海道・東北エリア

関東エリア

甲信越・北陸エリア

東海エリア

近畿エリア

中国・四国エリア

九州・沖縄エリア

記事をもっと見る

塗装事例一覧

塗装事例をもっと見る

外壁塗装コラム 外壁塗装のちょっとコアな情報をお届け。

営業日カレンダー
4
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
5
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

休業日(現場調査・工事は対応)

…休業日(現場調査・工事は対応)

休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。

※各店舗の休業日とは異なります。

0120-411-807

【受付時間】9:30~17:30

お客様コールセンタースタッフ
小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
  • 小川

  • 植松

  • 村上

  • 森田

  • 中野

  • 西村

  • 宗行

  • 三坂

  • 花井

  • 須田

  • 木村

  • 森末

  • 濱田

  • 八村

  • 田中

  • 溜田

  • 小嶋

  • 石田

  • 吉田

  • 福本

  • 湯本

  • 松本

  • 吉村

  • 上田

  • 福井

  • 紙谷

  • 小林

  • 橋本

  • 小柴

  • 前田

  • 森光

  • 伊達

  • 出田

  • 寺口

  • 小林

  • 石井

  • 大西

  • 岡田

  • 竹内

  • 横田

  • 佐藤

  • 木村

  • 福山

メールでのご相談はこちら
ご利用ガイド

安心セキュリティ

FujiSSL

当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。

ページトップへ